WHAT'S NEW!編集部からのお知らせ
【7月フォーラム終了】
ユーロード2023が開催するすべての合同企業説明会が終了しました。12月から合計7回の開催となりました。ご参加いただいた学生の皆さん、ありがとうございました!今後の就活のお問い合わせはぜひ、編集部まで個別にご相談(まずはメッセージをお待ちしています)くださいね。
【3/12-13】ユーロードフォーラム2dayにご参加いただき、ありがとうございました!
【3/12-13】ユーロードフォーラム2dayにご参加いただき、ありがとうございました!
会社説明会情報、まだまだ公開されています。たくさんエントリーして選考につながる情報を獲得しましょう。
今後もユーロードをよろしくお願いいたします。開催まであと3日!のべ40社以上の人事に会える、選考直前イベント!
●大人気講師による特別講座「就職戦線突破講座」を開催
●就活を大応援!「6つ」のポイント!
●ユーロード!編集部スタッフがオススメ企業を教えます!
ぜひご参加くださいね。詳細はイベント情報ページからチェックしてください。【重要】Gmailに対するシステム障害が発生しています。
申し訳ございませんが、ただいまGmailに対するシステム障害が発生しています。
ユーロード!2023への会員登録時にGmailをご登録され、「上記メールアドレスで情報を受け取る」にチェックをつけていらっしゃる方にメールが届いていない可能性があります。
※ユーロード内での企業からのメッセージ等はMY PAGEに届いておりますので、ご安心ください。
Gmail以外のメールアドレスをお持ちの方は、設定変更にご協力いただけますようお願いいたします。過去10年、合計100名以上の就活生が内定をGET★
いよいよ就活解禁!和歌山企業で働きたいのであれば必ず参加です!
2022年3月12日(土)
12:00 - 17:00
和歌山県JAビル
♪入退場自由
♪入場無料
♪履歴書不要
ACCESS RANKINGアクセスランキング
FEATURED COMPANY注目の企業
WAKAYAMA NEWSわかやまニュース
東京圏(東京都、埼玉・千葉・神奈川3県)在住の地方出身者対象の調査で、和歌山県出身者がUターンを希望する割合が、全国ワースト2位だった。県内在住者が「県外移住」を希望する割合も平均より高い。調査した研究機関は、地域の寛容性が人口の社会移動に影響すると指摘。県は寛容性が平均以下だった。
不動産情報サイトを運営する「LIFULL(ライフル)」の研究機関「LIFULLHOME’S総研」が、インターネットで4~5月に調査した。Uターンの意向は東京圏在住の18~39歳の地方(43道府県)出身者各200人、県外移住、寛容性は18~69歳の47都道府県の在住者各400人が対象。
Uターンの意向調査によると、全体では「必ず戻る予定がある」(2・9%)、「いつかはぜひ戻りたいと思っている」(14・9%)を合わせた強い意向率が17・8%だった。「戻ることも選択肢の一つ」(34・2%)を加えると52・0%になる。
和歌山県は「強い意向率」が12・3%で、最も高い沖縄県(31・9%)の半分以下にとどまった。「選択肢の一つ」を加えても44・9%だった。
一方で、「あまり戻りたくない」「全く戻りたいと思わない」「絶対に戻らないと決めている」を合わせた「戻らない意向」は47・0%で、全体値(34・0%)を13ポイント上回っている。
在住者が県外移住を希望する割合は、47都道府県中20番目に高い。特に男性は12位(女性は25位)で、30代以下に限ると3位だった。「出たい」という意向が最も低いのは静岡県で、北海道、沖縄県が続いた。
寛容性は「女性の生き方」「家族の在り方」「若者への信頼」「少数派の包摂」「個人主義」「変化の受容」の六つの項目について調査した。
例えば、女性の生き方では「女性は家庭や子育てを最優先すべきだと考える人が多い」「古い考え方に縛られないで自由に生きている女性が多い」など八つの考え方を提示し、当てはまる度合いを聞いた。
寛容性が高い1位は東京都(総合偏差値77・2)で、2位が神奈川県、3位は大阪府と都市部が上位を占めるが、Uターン希望の多い沖縄県は9位に入っている。
和歌山県は31位(44・5)。項目別で最も順位が低かった「女性の生き方」は40位(42・3)で、最も高かった「若者への信頼」でも28位(46・5)。平均値50を上回る項目はなかった。
研究機関では「地域の寛容性は、雇用や所得の経済的指標だけでは説明できない人口の社会移動を予測する指標になる。地方創生政策が見落としていた重要なパーツ」と指摘している。
SPECIAL CONTENTSスペシャルコンテンツ


ログイン

